• JP
  • EN
    menu

    YOKOKAWA
    LAB.

    Department of Micro Engineering,
    Graduate School of Engineering at Kyoto University

    Today: _ visit Total: _ visit

    News

    Sachinの研究成果をまとめた論文(学術論文106)が京都大学HP京都大学大学院工学研究科HPEurekAlert!で紹介されました.

    2025年7月29日
    2025/7/29

    Sachinの論文(学術論文106)がNature Biomedical Engineeringに採択されました.

    2025年7月16日
    2025/7/16

    Breuilの論文(学術論文105)がLab Chipに採択されました.

    2025年7月8日
    2025/7/8

    5月12日(月)に徳島大学の立川正憲教授のセミナーを実施します.参加希望の方は,横川までお知らせください.Zoomリンクをお送りします.詳しくは画像をクリックしてください.

    2025年4月28日
    2025/4/28

    Presentations

    2025/08/8-9開催の第5回ヘルステック・デバイス・フォーラムにて西村が発表をおこないます.

    2025年7月27日
    2025/7/27

    2025/07/25-28開催の国際先導研究|腎臓を創る Kumamoto RetreatにてCheng, Koh, 西村が発表をおこないます.

    2025年7月17日
    2025/7/17

    2025/07/23開催のNakatani RIES US 2025 Closing Session SymposiumにてMargaretが発表をおこないます.

    2025年7月16日
    2025/7/16

    2025/07/18-19開催のNew Advances in Organoid Modelling: from Basic Research to Clinical Applications symposiumにて横川が発表をおこないます.

    2025年7月10日
    2025/7/10

    Research

    1

    腎臓、膀胱

    2

    ウイルス感染症

    3

    機械学習

    4

    オルガノイド

    当研究室は、京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻および工学部物理工学科機械システム学コースに所属し、ナノ・マイクロ加工技術を基盤に生体模倣システム(MPS: Microphysiological Systems)を用いた基礎・応用研究に取り組んでいます。マイクロ流体デバイスを用いた血管生物学、発生生物学等における基礎研究、再生医工学、生体組織工学、薬理学などへの応用を目指した臓器モデルや疾患モデルの開発が主な研究テーマです。

    研究概要

    Publications

    学術論文一覧

    研究室の運営について

    当研究室を志望するみなさんへ

    学生のためのFAQ